
不登校=逃げ??
こんにちは^^♪
最近、雨がよく降りますね!
少し湿気で辛いです・・・。
さて、今日は生徒さんからよく聞く言葉について書いてみようと思います。
「不登校って逃げですよね・・・」
生徒さんからよく聞くフレーズです。
でも、不登校=逃げ、なのでしょうか。
そんなふうに言う生徒さんの様子は、とても逃げているようには見えません。
むしろ、一生懸命戦っているように見えます。
きっと、別の戦場に移動しただけなんです。
戦っていることには変わりないんじゃないかな、と思います。
だから、そんなに罪悪感を感じなくてもいいのではないでしょうか。
私はこのように考えているのですが、それを伝えても、
「いや、でもこれは逃げなんです。」と思い詰めている生徒さでは、たとえ不登校であることが「逃げ」だったとして、それは悪いことでしょうか
自分のこころと体を守るため、逃げて身を守ったとして、誰もそれを責められないと思います。
逃げることも、生物として当然の防衛反応の一つです。だから、やっぱり、そんなに罪悪感を感じなくてもいいと私は思います。
一回何も考えずゆっくり休んだら、エネルギーが充電されて、また新しい道を模索できるようになるかもしれません。
罪悪感を感じてしまうのは、環境によっては仕方ないことかもしれませんが、
そんなふうにしているとせっかくの充電も満足に出来ないかもしれません。
不登校の生徒さんも、そのサポートをする保護者さまも、ちょっとお休みをする事・充電すること、に罪悪感を持たずに、やっていけるといいですね。
少しでも、COREがその役に立てたらうれしいです^^!
この記事へのコメントはありません。